2023.1.30
どうも!すぎやぎです(・▽・)
週末は、冬の潜り放題キャンペーン第1弾でした!
気になる海況は・・・
風そこそこ強し!笑
だけど潜れば透明度も良くて気持ちのいい海でした~!
しかし今回の大阪ツアーでは皆さんマクロ狙い。きれいな海には背を向けて(笑)壁に張り付いて来ました!
これがまた楽しいんですよね♪ 私も壁ダイブ大好きです。
ウミウシもどんどん増えてきたので、探すのもたのしい!
大きいウミウシも、米粒サイズのウミウシもたくさんいましたが、
本数を重ねるごとにお客様もちっちゃいウミウシをどんどん自分で見つけるようになっていました!
ダイビング中横を見ると全員が必死に壁を見つめている様子は少しシュールでした(笑)
ウミウシ以外にも、我らのアイドル♡シロクマちゃんや、ド〇キホーテで有名なニセゴイシウツボにも会いました!
素敵な写真たちは、壁ダイバーのAさま、Iさま、O様から頂きました!
ありがとうございます!
まだまだ楽しい冬のダイビング、引き続きお待ちしておりまーす!
そしてそして、今週末は皆さまお待ちかねの在庫処分セールでございます!
欲しいものは決まってますか?
いるものないな~と思ってる人も、とりあえず遊びに来てくださいませ!(笑)
おはようございます、こんにちは、こんばんは!
1月ももう半分が終わり、「もしかして加齢とともに世界は加速しているのでは??」と疑問が止まりません
どうも辛です
今までも色んな人に「年取ると1日がほんとにすぐ終わるよ」と言われてもあまりピンときてませんでしたが、いよいよ実感する日々です(笑)
ほんっと某サイボーグ戦士もビックリの加速力ですよね~
「あとは勇気だけだ!」かぁ…
2023年も思い出いっぱいで駆け抜けて行こうと思います!
さてさて2023年最初のブログとなりますが、実は串本ブログでは何度か僕が更新しているんですよね~
今日の内容も串本で更新したものとほぼ同じ内容ですが、アレンジももちろん加えていますのでご一緒に楽しんでいただければと思います(笑)
う~ん、変な感じ(笑)
それでは海情報です!
今回は、土曜日が大荒れという事で須江は内浦ビーチへと行って参りました~
僕自身久しぶりの内浦ビーチでしたが、あのビーチは羨ましいですねぇ
深度もガッツリとれるし、講習もやりやすそう(笑)
肝心の生き物ですが、やっぱり今年もアジの群れはすごかったですね!
今年はマアジよりもメアジの方が多かったです!
そうそうマクロで「須江といえば!」のミジンベニハゼですが・・・
ゲスト様は見れたようです!
え、僕ですか? う~ん一緒に瓶に住んでたクロイシモチ可愛かったな~(笑)
はい、そうです。見れませんでした(笑)
その代わり先述のクロイシモチは4個体見つかったのですが、その内3匹がイエロー個体でした!
目もキラキラで可愛いですね~
それと今回はダイナンウミヘビが大発生!
タケノコのように砂地から顔を出してました(笑)
多少のうねりはあれど、いろいろ生き物に出会えた内浦でした
本日はありがとうございました。2弾構成でお送りいたします!
日曜日は晴れはしませんでしたが、風はほぼなく無事に串本で出港~
なんと僕ガイドにしては珍しく、魚類よりもウミウシ多めのガイドとなりました(笑)
とか言ってて自分は紹介はしたものの、ウミウシの写真ほぼ撮ってなかったんですけどね~
ちなみにウミウシ以外だと、とんでもなくちびちびのシロクマが発見されました!!
まだまだ真っ白で、表情も愛らしい頃です!なんとか飛ばされずに耐えててくれよ~
あとはマツカサウオの新しい個体が見つかりました~
この子も同じくまだまだ発色の良い個体なので、今が狙い時ですよっ!(だいぶ暗めに撮ってしまったのでわかりにくいですが・・・)
う~んしかし、ウミウシの種類判別が難しい!!
水中で見つけたものの、小さすぎて特徴がはっきり見えへんし、触角どこやねん!
何度も「え~なんだろコイツ・・・」とつぶやいておりました(笑)
この日はスタッフ総出でウミウシ探しになったのですが、改めて串本スタッフかんなの見つけてくるウミウシの小ささにびっくりです!
僕も結構な小さいやつ見つけたつもりでしたが、彼の見つけるミノウミウシ系はとんでもなく小さい(笑)
現地ガイド恐るべし・・・
あ、ちなみにもときからは「シン君もウミウシ見つけれたんですね、イメージなかったです」と言われました(笑)
そんなにイメージないかな~
単にかんなのウミウシ力がすごい影響だと思います(笑)
しかし、久しぶりに小さいサイズのウミウシ探していると目が痛いであります
皆さまも、超!マクロ生物を探すときは、長時間のライトの直視にご注意くださいね~
来週もウミウシ探そうかな~(ウミウシ沼にハマる前兆)
それでは今日もご閲覧ありがとうございました!
辛